かのこん 最終回「ついにしちゃう?」
さて、「ついにしちゃう」ってナニをですかね?
と言うことで、最終回なんですが前回は確か海で終わったはずなのにいきなり学校シーンだったのでアレ?と思ったんですけど、前回のちずるの問いに何と答えたんだろうか?と思っていたら何だ、間が悪くて答えられなかったのか。
しかしいざとなると耕太は告白できずにいるものだから、ちずるは焦れったくてしょうがない…というかこれを一種の「焦らしプレイ」と思ってしまう思考回路もどうかと思いますが、今度は攻めてみると言うことでオイオイ耕太を押し倒していよいよ本番? 耕太の貞操もここまでか…と思いきやまた間が悪くてうやむやなままに。耕太が拒絶してちずるがどっか行っちゃうのですが、いやこれじゃどっちがヒロインだかわかんないですよね(笑)。
で、まあ例の橋ですよ。「狐の嫁入り」の中、耕太はちずるを探してついに告白したのでした。こうして晴れて恋人同士になった(?)のですが、なんか今までとあんま変わらんなぁ…。しかし「恋人同士」ということはですよ、一線を越えてしまうのも時間の問題でしょうか。ちずるだけに。
そしてちずるはいつの間にか復活していた双子からは「お母さん」と呼ばれてました。「お姉さん」を通り越して「お母さん」ですよ。それだけの母性本能があるということ…と好意的に捉えましょうか。望は耕太の「愛人」に? 本人はどういう意味か分かって無さそうな印象ですけど…。
あかねとたゆらは…どうだろう? 脈は全く無いとは言えないけど? 耕太とちずるもそうですけど、人間と妖怪で結ばれることは色々と困難が伴うでしょうが、なんとかなりそうという明るい未来が予見できるのが嬉しいですね。
さて、これでハッピーエンドなんですけど、このアニメのエロさは異常でした。これは確かに地上波では放送できん。今期でエロさを期待されていた「To Loveる」以上ですからね。もっとも「To Loveる」のエロさは「パンツが見えた」程度に対し(でも触手プレイは充実)、こちらは直接的に「男女間の性」というのを扱ってますからね。エロさに差が出てしまうのはしょうがないのでしょうか。さらにちずるの淫乱さ、望の無邪気さが拍車をかけたか。
しかしながら、「耕太の力はなんだったのか?」「朔と美乃里は顔見知り? 結局どういう関係?」というのはあるんですが、2期があればここら辺を掘り下げて欲しいですね。もちろんエロさも追究してほしいですけど。
と言うことで、最終回なんですが前回は確か海で終わったはずなのにいきなり学校シーンだったのでアレ?と思ったんですけど、前回のちずるの問いに何と答えたんだろうか?と思っていたら何だ、間が悪くて答えられなかったのか。
しかしいざとなると耕太は告白できずにいるものだから、ちずるは焦れったくてしょうがない…というかこれを一種の「焦らしプレイ」と思ってしまう思考回路もどうかと思いますが、今度は攻めてみると言うことでオイオイ耕太を押し倒していよいよ本番? 耕太の貞操もここまでか…と思いきやまた間が悪くてうやむやなままに。耕太が拒絶してちずるがどっか行っちゃうのですが、いやこれじゃどっちがヒロインだかわかんないですよね(笑)。
で、まあ例の橋ですよ。「狐の嫁入り」の中、耕太はちずるを探してついに告白したのでした。こうして晴れて恋人同士になった(?)のですが、なんか今までとあんま変わらんなぁ…。しかし「恋人同士」ということはですよ、一線を越えてしまうのも時間の問題でしょうか。ちずるだけに。
そしてちずるはいつの間にか復活していた双子からは「お母さん」と呼ばれてました。「お姉さん」を通り越して「お母さん」ですよ。それだけの母性本能があるということ…と好意的に捉えましょうか。望は耕太の「愛人」に? 本人はどういう意味か分かって無さそうな印象ですけど…。
あかねとたゆらは…どうだろう? 脈は全く無いとは言えないけど? 耕太とちずるもそうですけど、人間と妖怪で結ばれることは色々と困難が伴うでしょうが、なんとかなりそうという明るい未来が予見できるのが嬉しいですね。
さて、これでハッピーエンドなんですけど、このアニメのエロさは異常でした。これは確かに地上波では放送できん。今期でエロさを期待されていた「To Loveる」以上ですからね。もっとも「To Loveる」のエロさは「パンツが見えた」程度に対し(でも触手プレイは充実)、こちらは直接的に「男女間の性」というのを扱ってますからね。エロさに差が出てしまうのはしょうがないのでしょうか。さらにちずるの淫乱さ、望の無邪気さが拍車をかけたか。
しかしながら、「耕太の力はなんだったのか?」「朔と美乃里は顔見知り? 結局どういう関係?」というのはあるんですが、2期があればここら辺を掘り下げて欲しいですね。もちろんエロさも追究してほしいですけど。
スポンサーサイト
- [2008/06/27 00:01]
- かのこん【終】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
D.C.II S.S #12「記憶の淵」
今回はいつもと入り方が違ったため、てっきり今回が最終回なのかと思ってしまいました。
さて、義之の存在は希薄になっていき、まるで始めから存在しなかったかのようになっていってしまう。それは最初の由夢との登校シーンで、義之がもう他の人に見えなく(?)なっていることからも分かる。ところで、この「存在が希薄になっていく」というのはどこかデジャブがあるなぁと思ったら「ONE」を思い出しました。ちょっと古い作品ですけど。
そして由夢は最後のデートに。「最後」と分かっているから端から見れば楽しげではあるけど、もの悲しさの方がどうしても勝る。そして由夢のクライマックスは学校の屋上。予知夢を見ることが出来ること、でも未来は変えられない、辛くならないように自分の気持ちを隠していたということで、まあやはり義之のことが好きだったということで、一言で言えばツンデレですよ。しかし由夢は「音姫にも後悔してほしくない」との思いから義之を行かせるのでした。多分これが最後の別れ…それでも姉を立てるとはこれはなかなか出来ることではない。
黄昏の桜の元に音姉はいたんですが、彼女なりに「後悔したくない」から由夢とは違うアプローチで対策を色々と考えたのですが、結局は存在が消えていくのを見守るしかない。もう「願いをかなえる桜」もない。街の人々は救えたかも知れないけど、音姉の一番大切な人は守れなかった。そして消えていく義之。しかし、一応義之が消えてしまっても音姉は記憶に留めておくことができました。おそらく由夢も記憶の中にあると思います。この朝倉姉妹が義之のことを忘れなければ…忘れたことも忘れなければ…あるいは奇跡が起こるかもしれません。
今回は音姉の言った「魔法って何なの」…この一言に全てが集約されますね。これはこのダ・カーポの初代から続く作品群の中で最も重要なテーマ。一連の作品群のなかで最後になるであろうこのシリーズ、「魔法」の存在意義も含め次回はどう纏めてくるのか非常に気になります(あと恋愛方面はどうなるのかも含めて)。これは最終回に期待せざるをえない。
さて、義之の存在は希薄になっていき、まるで始めから存在しなかったかのようになっていってしまう。それは最初の由夢との登校シーンで、義之がもう他の人に見えなく(?)なっていることからも分かる。ところで、この「存在が希薄になっていく」というのはどこかデジャブがあるなぁと思ったら「ONE」を思い出しました。ちょっと古い作品ですけど。
そして由夢は最後のデートに。「最後」と分かっているから端から見れば楽しげではあるけど、もの悲しさの方がどうしても勝る。そして由夢のクライマックスは学校の屋上。予知夢を見ることが出来ること、でも未来は変えられない、辛くならないように自分の気持ちを隠していたということで、まあやはり義之のことが好きだったということで、一言で言えばツンデレですよ。しかし由夢は「音姫にも後悔してほしくない」との思いから義之を行かせるのでした。多分これが最後の別れ…それでも姉を立てるとはこれはなかなか出来ることではない。
黄昏の桜の元に音姉はいたんですが、彼女なりに「後悔したくない」から由夢とは違うアプローチで対策を色々と考えたのですが、結局は存在が消えていくのを見守るしかない。もう「願いをかなえる桜」もない。街の人々は救えたかも知れないけど、音姉の一番大切な人は守れなかった。そして消えていく義之。しかし、一応義之が消えてしまっても音姉は記憶に留めておくことができました。おそらく由夢も記憶の中にあると思います。この朝倉姉妹が義之のことを忘れなければ…忘れたことも忘れなければ…あるいは奇跡が起こるかもしれません。
今回は音姉の言った「魔法って何なの」…この一言に全てが集約されますね。これはこのダ・カーポの初代から続く作品群の中で最も重要なテーマ。一連の作品群のなかで最後になるであろうこのシリーズ、「魔法」の存在意義も含め次回はどう纏めてくるのか非常に気になります(あと恋愛方面はどうなるのかも含めて)。これは最終回に期待せざるをえない。
- [2008/06/25 01:53]
- D.C.II S.S【終】 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
D.C.II S.S #11「枯色の島」
すいません、また一週間前の感想になっちゃいました。
桜の木が枯れたからと言って、すぐに義之がいなくなるということではなく、徐々に記憶から無くなっていく…ということのよう。そして関係の薄かった人から徐々に忘れていくようで、まずは…え~と、音姉の相方、委員長から。そしてななかや小恋も…一期でのやりとりは何だったんだ?というくらいに忘れていってしまいました。
この徐々に効果が切れていって自分の親しい人からも忘れ去られていく、というのはなかなか辛いもので、ここで精神をまだ正常に(?)保っていられる義之はなかなかたいしたもの。また、桜の木の魔法により恩恵を受けた者も徐々に効果が無くなっていくようで、杏も記憶力が徐々に無くなっていくようでした。テストの存在やら、試着した服の枚数やら。
結局、学校には(朝倉姉妹以外には)誰も覚えている人が居なくなり、学校を去る義之でした。
音姉はなんとかしようにも一向に対策が取れない。一方の由夢は現実を受け入れて後悔しないよう行動…それは常に一緒にいること。もしも音姉や由夢にも存在が忘れ去られたとしたら…というのは次回以降の話? どうなるかは分かりません。しかし、存在そのものが消えないで記憶だけが消えるのならまた新しく人間関係を気づけそうな気はする。
そしてさくらはどうなってしまったのか? 音姉が桜の木を枯らしてしまったため、さくらの存在も消えてしまうのか? というか学園長が居ないのに学校が何事もないかのように運営されているのにも驚き。さくらの存在感って…?
しかし、この桜の木の効力によって記憶が左右される、というのは過去にも見たようなデジャブ感が。初代だったっけ? セカンドシーズンだったっけ? 私自身年のせいか記憶力が落ちてまして、かなり忘れてますね。
桜の木が枯れたからと言って、すぐに義之がいなくなるということではなく、徐々に記憶から無くなっていく…ということのよう。そして関係の薄かった人から徐々に忘れていくようで、まずは…え~と、音姉の相方、委員長から。そしてななかや小恋も…一期でのやりとりは何だったんだ?というくらいに忘れていってしまいました。
この徐々に効果が切れていって自分の親しい人からも忘れ去られていく、というのはなかなか辛いもので、ここで精神をまだ正常に(?)保っていられる義之はなかなかたいしたもの。また、桜の木の魔法により恩恵を受けた者も徐々に効果が無くなっていくようで、杏も記憶力が徐々に無くなっていくようでした。テストの存在やら、試着した服の枚数やら。
結局、学校には(朝倉姉妹以外には)誰も覚えている人が居なくなり、学校を去る義之でした。
音姉はなんとかしようにも一向に対策が取れない。一方の由夢は現実を受け入れて後悔しないよう行動…それは常に一緒にいること。もしも音姉や由夢にも存在が忘れ去られたとしたら…というのは次回以降の話? どうなるかは分かりません。しかし、存在そのものが消えないで記憶だけが消えるのならまた新しく人間関係を気づけそうな気はする。
そしてさくらはどうなってしまったのか? 音姉が桜の木を枯らしてしまったため、さくらの存在も消えてしまうのか? というか学園長が居ないのに学校が何事もないかのように運営されているのにも驚き。さくらの存在感って…?
しかし、この桜の木の効力によって記憶が左右される、というのは過去にも見たようなデジャブ感が。初代だったっけ? セカンドシーズンだったっけ? 私自身年のせいか記憶力が落ちてまして、かなり忘れてますね。
- [2008/06/24 02:05]
- D.C.II S.S【終】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
かのこん #11「もう濡れちゃう?」
今回は海ですよ。ちずると耕太の二人っきりかと思いきや望やらたゆらやらあかねやら…まあいつものメンバーということですな。
さて、海と言えば水着。そう思っていたら望が…いやね、あれは過激でしょ…乳と股間だけを隠す絆創膏は。本人は全く意に介していませんでしたが、もうそれは水着じゃねぇ…というか全裸よりエロイな。そう思ってちずるを見ると、露出度は結構あるビキニなんですが普通に見えてしまう不思議。
そういえばたゆらとあかねの2人も何気に進展がみられました。あかねが沖合に流されていったのをたゆらが助けたという、ありがちと言えばありがちなシチュ。それでもあかねはたゆらに対して少し態度もマシになったようですが、これはアレだ、こういうの「吊橋効果」っていうんでしたっけ?
今回は何だかんだで母親が出てきたり、バーベキューやったりとちずると耕太の2人きりになる機会がなかなかなかったのですが(まあ大人数で来れば自然にそうなるでしょうが)、それでも最後にはなんとか2人きりの状況を作り出してちずるは「私のことどう思ってる?」と遂に尋ねるのでした。…ってここで終わり? 次回に続くの? 予告見ると海とはあまり関係なさそうな話に見えましたが。というか今更聞くのもどうよ?と思うのですが。
えっ、次回最終回? あの耕太を「兄」と言っていた妖怪(?)はどうなっちゃうんでしょうか? 双子ちゃんは? 何気に伏線があるような気がするんですけど、次回でまとまるんでしょうか?
さて、海と言えば水着。そう思っていたら望が…いやね、あれは過激でしょ…乳と股間だけを隠す絆創膏は。本人は全く意に介していませんでしたが、もうそれは水着じゃねぇ…というか全裸よりエロイな。そう思ってちずるを見ると、露出度は結構あるビキニなんですが普通に見えてしまう不思議。
そういえばたゆらとあかねの2人も何気に進展がみられました。あかねが沖合に流されていったのをたゆらが助けたという、ありがちと言えばありがちなシチュ。それでもあかねはたゆらに対して少し態度もマシになったようですが、これはアレだ、こういうの「吊橋効果」っていうんでしたっけ?
今回は何だかんだで母親が出てきたり、バーベキューやったりとちずると耕太の2人きりになる機会がなかなかなかったのですが(まあ大人数で来れば自然にそうなるでしょうが)、それでも最後にはなんとか2人きりの状況を作り出してちずるは「私のことどう思ってる?」と遂に尋ねるのでした。…ってここで終わり? 次回に続くの? 予告見ると海とはあまり関係なさそうな話に見えましたが。というか今更聞くのもどうよ?と思うのですが。
えっ、次回最終回? あの耕太を「兄」と言っていた妖怪(?)はどうなっちゃうんでしょうか? 双子ちゃんは? 何気に伏線があるような気がするんですけど、次回でまとまるんでしょうか?
- [2008/06/20 00:06]
- かのこん【終】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初音ミク 第8作目
初音ミク第8作目の制作にとりかかりました。歌のテーマはまだ決まっていませんが、曲はロ短調になる予定です。あんまり期待しないでください。
というか短調の曲ばっか作っていますね。あと、たまには長調の曲も作らないとダメですかね。これを作り終えたら過去の作品の改訂作業にとりかかりたいと思います。
一方のピアプロでは第6作目の「ワルツ ハ短調」の歌詞を募集してますが、3番まで拡張したら思った以上の応募に嬉しい悲鳴。こんなにあると一体どれを選んで良い物やら。代替としてワルツをもう1曲作ろうかなあ?
というか短調の曲ばっか作っていますね。あと、たまには長調の曲も作らないとダメですかね。これを作り終えたら過去の作品の改訂作業にとりかかりたいと思います。
一方のピアプロでは第6作目の「ワルツ ハ短調」の歌詞を募集してますが、3番まで拡張したら思った以上の応募に嬉しい悲鳴。こんなにあると一体どれを選んで良い物やら。代替としてワルツをもう1曲作ろうかなあ?
- [2008/06/19 01:30]
- ミクとか音楽とか |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
D.C.II S.S #10「夢の終わり」
何か見るのを忘れて居るなぁと思ってHDDレコの中を見てみたらまだこれを視聴していないことに気付く。さて、音姉がいなくなってしまって義之が探し回るという話ですが、それ以上に義之の「夢」の中でのさくらの語りが重要でして、色々なことが分かってきました。
まず、例の桜はさくらが枯らしてしまったのですが、それでも「願いを叶える桜があってもいい」という信念に基づき桜について研究を続けていたのですが、周りが次々と結婚して子供ができていく中、さくらが独り孤独感を覚えたことから始まり、「桜」に「家族が欲しい」という願いをかけて義之が…ということらしい。言い方は悪いけど「行き遅れた女性」が願いをかけた…という風にも捉えることが可能で、さくらの屈折(?)した孤独感の産物が義之ということになるでしょうか。
さて、「過去にさくらが枯らせた桜」と「研究によってできた桜」はこの場合別物と考えていいのかな? 前者が「人が人を思う力を集めて願いを叶える」のに対し、後者は「願っただけでどんな願いも叶える」という点に於いて相違がありますね。
そして音姉は桜の木を枯らせること=義之を消すことになる、というのは当然認識しているわけで、まあこんな事は確かに当の本人には言えるはずもありませんね。音姉の願いは「正義の魔法使い」ではあり「みんなを救うこと」…でも「義之を救うことはできない」というジレンマ。こういったジレンマは過去のシリーズでも描かれて来た記憶がありますが、今回は人の存在そのものに関わるだけに重い。義之は幸せだったということで全てを納得して運命を受け入れ、音姉は義之の願いを聞き入れ桜を枯らせることに。それを見ていた由夢は1人何を思うか?
義之の存在は消えるわけですが、そうなった世界はどうなるのか? というのは次回以降の話になると思うのですが、さて桜を枯らせたことによりさくらと純一はどうなるんですかね? そこも気になるところです。
まず、例の桜はさくらが枯らしてしまったのですが、それでも「願いを叶える桜があってもいい」という信念に基づき桜について研究を続けていたのですが、周りが次々と結婚して子供ができていく中、さくらが独り孤独感を覚えたことから始まり、「桜」に「家族が欲しい」という願いをかけて義之が…ということらしい。言い方は悪いけど「行き遅れた女性」が願いをかけた…という風にも捉えることが可能で、さくらの屈折(?)した孤独感の産物が義之ということになるでしょうか。
さて、「過去にさくらが枯らせた桜」と「研究によってできた桜」はこの場合別物と考えていいのかな? 前者が「人が人を思う力を集めて願いを叶える」のに対し、後者は「願っただけでどんな願いも叶える」という点に於いて相違がありますね。
そして音姉は桜の木を枯らせること=義之を消すことになる、というのは当然認識しているわけで、まあこんな事は確かに当の本人には言えるはずもありませんね。音姉の願いは「正義の魔法使い」ではあり「みんなを救うこと」…でも「義之を救うことはできない」というジレンマ。こういったジレンマは過去のシリーズでも描かれて来た記憶がありますが、今回は人の存在そのものに関わるだけに重い。義之は幸せだったということで全てを納得して運命を受け入れ、音姉は義之の願いを聞き入れ桜を枯らせることに。それを見ていた由夢は1人何を思うか?
義之の存在は消えるわけですが、そうなった世界はどうなるのか? というのは次回以降の話になると思うのですが、さて桜を枯らせたことによりさくらと純一はどうなるんですかね? そこも気になるところです。
- [2008/06/17 01:42]
- D.C.II S.S【終】 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
きらりん☆レボリューション #110-#111
3週間前と2週間前の話をやっと視聴。だんだんと遅れてくなぁ。
もうちょっと早めに視聴したいですね。
#110「いきなり!なりきりチビきらり!!」
これは生意気なガキの話(幼稚園児)でした。自称きらりでなりきってましたけど、あの幼稚園児の見ていた「きらり」はああいう雰囲気なのかなぁと思うと、この作品内できらりはどう見られているのか気になりますね。まあ、正直言うといまいちだったんですが、でも数秒で崩壊する劇…そういうネタは嫌いじゃない。そういえばEDが大きく変わり3Dから2Dになりました。2Dの方がやっぱイイですね。
#111「お悩みです こべにちゃんのユウウツ」
こちらはこべにの話。こべにが何やら調子を崩していたようで、ただでさえテンポが遅いのがさらに遅くなって明らかにおかしいのですが、単刀直入にきらりがどうしたの?と聞くかと思いきやそうでもなかったので、結構遠回りな話になっちゃいました。のえるが密かに練習しているのを見て何かに目覚めたこべにが自己解決しちゃいましたね。しかし、引っ越しがどうのって話ありましたけど、こべにって新しく引っ越してきたばかりでしたっけ? 全然覚えてないや。ダラダラと見ていたらこべにが引っ越しするんでそれが悩みで元気がないのかと思ってしまいました。で、こべには結局何で悩んでいたんですかね?
もうちょっと早めに視聴したいですね。
#110「いきなり!なりきりチビきらり!!」
これは生意気なガキの話(幼稚園児)でした。自称きらりでなりきってましたけど、あの幼稚園児の見ていた「きらり」はああいう雰囲気なのかなぁと思うと、この作品内できらりはどう見られているのか気になりますね。まあ、正直言うといまいちだったんですが、でも数秒で崩壊する劇…そういうネタは嫌いじゃない。そういえばEDが大きく変わり3Dから2Dになりました。2Dの方がやっぱイイですね。
#111「お悩みです こべにちゃんのユウウツ」
こちらはこべにの話。こべにが何やら調子を崩していたようで、ただでさえテンポが遅いのがさらに遅くなって明らかにおかしいのですが、単刀直入にきらりがどうしたの?と聞くかと思いきやそうでもなかったので、結構遠回りな話になっちゃいました。のえるが密かに練習しているのを見て何かに目覚めたこべにが自己解決しちゃいましたね。しかし、引っ越しがどうのって話ありましたけど、こべにって新しく引っ越してきたばかりでしたっけ? 全然覚えてないや。ダラダラと見ていたらこべにが引っ越しするんでそれが悩みで元気がないのかと思ってしまいました。で、こべには結局何で悩んでいたんですかね?
- [2008/06/13 01:02]
- きらりん☆レボリューション【終】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
かのこん #10「遠慮しちゃう?」
前回の続き。失われたちずるのおっぱいを元に戻そうという話ですが、もう何の恥じらいもなく普通に「おっぱい」と書けてしまうことに軽く絶望した。
ちずるはパッドをつけて学校では過ごしてましたが、やはりいきなりおっぱいが無くなっていたら不自然ですものね。そして元に戻すために胸を耕太に揉んでもらったり怪しげなドリンク作って飲んでましたが結果はいまいち芳しくない。
さて、ファミレスですよ。双子も尾行してましたがあっさりと見つかって一緒にレストランということでしたが、いつもパンの耳しか食っていないためかハンバーグを初めて食べたとか…。メニューを見て図鑑みたいとか反応が初々しくてイイですね。
おごって貰ったこともあってちずるは悪い妖怪ではないと思ったようで、まあ「おごって貰ったから」というのは理由としてどうかと思うけど、確かにちずるは性格的には悪くはないですよよね。淫乱ではありますが。しかし、双子は任務を降りる事にしたんですけど、美乃里に結局始末されちゃったよう?
そして学校に襲い来る妖怪達…学校を守る妖怪達…アレ?学校にこんなにいたの? とは思いましたが、話そのものは結構スピーディに展開、望もなんかやられちゃって耕太に何か不思議な力が降臨、ちずるも憑依する事が出来て今回は事なきを得ました。気になるのは今回の憑依はちずるからではなく耕太の側から吸収するような感じだったこと。耕太にも何らかの不思議な力があるようで? その力の解放を見て美乃里は何か納得して引き下がっていきましたが、逆にこの引き下がり方はあっさりすぎて気になります。
さて、憑依することでそのショックからか何故かちずるのおっぱいも元に戻り、再び「あまえんぼさんプレイ」…。ありゃ~、ダメだこりゃ。そういえば双子と望はどうなったんでしょうか? 何事もなかったかのように次回にいるとは思いますが。
ちずるはパッドをつけて学校では過ごしてましたが、やはりいきなりおっぱいが無くなっていたら不自然ですものね。そして元に戻すために胸を耕太に揉んでもらったり怪しげなドリンク作って飲んでましたが結果はいまいち芳しくない。
さて、ファミレスですよ。双子も尾行してましたがあっさりと見つかって一緒にレストランということでしたが、いつもパンの耳しか食っていないためかハンバーグを初めて食べたとか…。メニューを見て図鑑みたいとか反応が初々しくてイイですね。
おごって貰ったこともあってちずるは悪い妖怪ではないと思ったようで、まあ「おごって貰ったから」というのは理由としてどうかと思うけど、確かにちずるは性格的には悪くはないですよよね。淫乱ではありますが。しかし、双子は任務を降りる事にしたんですけど、美乃里に結局始末されちゃったよう?
そして学校に襲い来る妖怪達…学校を守る妖怪達…アレ?学校にこんなにいたの? とは思いましたが、話そのものは結構スピーディに展開、望もなんかやられちゃって耕太に何か不思議な力が降臨、ちずるも憑依する事が出来て今回は事なきを得ました。気になるのは今回の憑依はちずるからではなく耕太の側から吸収するような感じだったこと。耕太にも何らかの不思議な力があるようで? その力の解放を見て美乃里は何か納得して引き下がっていきましたが、逆にこの引き下がり方はあっさりすぎて気になります。
さて、憑依することでそのショックからか何故かちずるのおっぱいも元に戻り、再び「あまえんぼさんプレイ」…。ありゃ~、ダメだこりゃ。そういえば双子と望はどうなったんでしょうか? 何事もなかったかのように次回にいるとは思いますが。
- [2008/06/12 00:01]
- かのこん【終】 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初音ミク 第6作目(Long Ver.)
初音ミク第6作目「ワルツ ハ短調」のロングバージョンを作成しました。
ピアプロ
http://piapro.jp/a/content/?id=ypl8b3niiemyzi4r
1番しかなかったのを3番まで拡張しました。歌詞・イラスト共に募集中です。
よろしくお願いします。
ピアプロ
http://piapro.jp/a/content/?id=ypl8b3niiemyzi4r
1番しかなかったのを3番まで拡張しました。歌詞・イラスト共に募集中です。
よろしくお願いします。
- [2008/06/11 01:21]
- ミクとか音楽とか |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
夏コミ
ということで、夏コミですよ。
先輩の楠木葵さんが受かりましたんで、私も当日はそこにおじゃまさせて頂こうかとなと。
サークルは「日曜日 東地区 E-34b ぶらっく・ありす」で、ジャンルはらきすた(こなかが)だそうで。
私としてはとりあえず、初音ミクのCDを出したいなぁ…と思っています。
今のところ、完成しているのが6作、歌詞募集中なのが1作、構想しているのが3作(うち一曲は歌詞募集予定)ほどあるのですが、これらを全部入れられたらなぁ…と。構想中のはどこまで完成するかは未知数ですけど。あと、個人的には完成している6作もオーケストレーションの見直しを行いたいと思ってます(時間あるかな?)。
Op.04「月曜日」→ミクとオケのバランス調整
Op.05「もうすぐバレンタイン」→ミクとオーケストレーションの見直し
Op.06「眠れない夜」→音量バランスの調整のみ?
Op.07「春の小川」→ミクとオーケストレーションの見直し
Op.08「私の葬送行進曲 ト短調」→オーケストレーションの抜本的な見直し…大幅に改訂するかも
Op.09「ワルツ ハ短調」→歌詞・タイトルの選定…思った以上の応募があってどれを選んだらいいんだろう?
Op.10「私と共に」→最新作なので特に行わない予定…できればソフト音源を変えたい
(ちなみにOp01~03は練習・習作用で発表の予定は無し)
さしあたって、「ワルツ ハ短調」の3番までのオケを完成させたいと思います。
本としての初音ミク本(エロイの)というのもありかと思うのですが、ここは私の曲のフルスコア集を清書して出してみたらどうか?というのがありまして、果たして「楽譜」というのは同人としてありなのかというちょっとした実験をしてみたいと思ってます。まあ出して10冊くらいのペラいコピー本となるでしょう。 あと、さすがに全曲清書は難しいので、できたら2~3曲くらい? なにか楽譜見てみたい曲がリクエストあればそれを清書しようかなと。
あと、楠木葵さんにはいつも世話になっているのでらきすたの原稿も仕上げられたらなあと思ってます(エロイの)。最近描いてないんでどこまで描けるかなぁという心配はありますが…。
先輩の楠木葵さんが受かりましたんで、私も当日はそこにおじゃまさせて頂こうかとなと。
サークルは「日曜日 東地区 E-34b ぶらっく・ありす」で、ジャンルはらきすた(こなかが)だそうで。
私としてはとりあえず、初音ミクのCDを出したいなぁ…と思っています。
今のところ、完成しているのが6作、歌詞募集中なのが1作、構想しているのが3作(うち一曲は歌詞募集予定)ほどあるのですが、これらを全部入れられたらなぁ…と。構想中のはどこまで完成するかは未知数ですけど。あと、個人的には完成している6作もオーケストレーションの見直しを行いたいと思ってます(時間あるかな?)。
Op.04「月曜日」→ミクとオケのバランス調整
Op.05「もうすぐバレンタイン」→ミクとオーケストレーションの見直し
Op.06「眠れない夜」→音量バランスの調整のみ?
Op.07「春の小川」→ミクとオーケストレーションの見直し
Op.08「私の葬送行進曲 ト短調」→オーケストレーションの抜本的な見直し…大幅に改訂するかも
Op.09「ワルツ ハ短調」→歌詞・タイトルの選定…思った以上の応募があってどれを選んだらいいんだろう?
Op.10「私と共に」→最新作なので特に行わない予定…できればソフト音源を変えたい
(ちなみにOp01~03は練習・習作用で発表の予定は無し)
さしあたって、「ワルツ ハ短調」の3番までのオケを完成させたいと思います。
本としての初音ミク本(エロイの)というのもありかと思うのですが、ここは私の曲のフルスコア集を清書して出してみたらどうか?というのがありまして、果たして「楽譜」というのは同人としてありなのかというちょっとした実験をしてみたいと思ってます。まあ出して10冊くらいのペラいコピー本となるでしょう。 あと、さすがに全曲清書は難しいので、できたら2~3曲くらい? なにか楽譜見てみたい曲がリクエストあればそれを清書しようかなと。
あと、楠木葵さんにはいつも世話になっているのでらきすたの原稿も仕上げられたらなあと思ってます(エロイの)。最近描いてないんでどこまで描けるかなぁという心配はありますが…。
- [2008/06/08 21:26]
- 日記とか |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
バンブーブレード ファンブック
バンブーブレードのジャイブと学研のファンブック2冊購入。これでギャラリーはあらかた揃ったかなぁ。
ジャイブの方はギャラリーは少ないけど、他にページを割いていて、無駄に細かいブレードブレイバーの記事は文字が小さすぎて読む気が起きません(笑)。
学研の方はさすがメガミマガジンからの水着イラストやらが全部そろっている。でも見開きなのがなぁ…中央部分が見にくいんですよね。まあメガミマガジンに関しては全部揃っているからいいのですが…ちょっと値段上がっても良いからポスターで入らなかったかなぁ。あと付録に壁紙の入ったDVD-ROMがついているのですが、壁紙の数が少ないのが不満か。全員分の水着…欲しかったなぁ…。まあさとりがあったからいいけど。
さて、第二期はないんですかね。これは原作が先に進まないとダメかなぁ。楽しみにしてます。
ジャイブの方はギャラリーは少ないけど、他にページを割いていて、無駄に細かいブレードブレイバーの記事は文字が小さすぎて読む気が起きません(笑)。
学研の方はさすがメガミマガジンからの水着イラストやらが全部そろっている。でも見開きなのがなぁ…中央部分が見にくいんですよね。まあメガミマガジンに関しては全部揃っているからいいのですが…ちょっと値段上がっても良いからポスターで入らなかったかなぁ。あと付録に壁紙の入ったDVD-ROMがついているのですが、壁紙の数が少ないのが不満か。全員分の水着…欲しかったなぁ…。まあさとりがあったからいいけど。
さて、第二期はないんですかね。これは原作が先に進まないとダメかなぁ。楽しみにしてます。
- [2008/06/07 00:42]
- アニメとか |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
初音ミクオリジナル曲作ってみた Part6
初音ミク第7作目です。第6作目より先に出来ました。いつも使っているGarage Bandでのグリッサンドの方法が分からないので、Music Createrの方で作成しました。いつもと音質が違うのはそのためです。だんだん前奏や間奏が肥大化してきて歌の部分が短くなってきている気が…(苦笑)。
ニコニコ
弦五部+ティンパニ。一応イ短調…ではありますが、トーンクラスターによるグリッサンド、半音を多用したメロディ…と調性はあやふやです。メロディだけをとるなら嬰ヘ短調?
短9度の跳躍がこの曲の根幹をなしているようにしたつもりで、かなり多用しています(冒頭から跳躍します)。
ようつべへのUPはまだです…というかUPしようかどうか迷ってます。どうしたものかなぁ。
ニコニコ
弦五部+ティンパニ。一応イ短調…ではありますが、トーンクラスターによるグリッサンド、半音を多用したメロディ…と調性はあやふやです。メロディだけをとるなら嬰ヘ短調?
短9度の跳躍がこの曲の根幹をなしているようにしたつもりで、かなり多用しています(冒頭から跳躍します)。
ようつべへのUPはまだです…というかUPしようかどうか迷ってます。どうしたものかなぁ。
- [2008/06/05 02:22]
- ミクとか音楽とか |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
かのこん #9「感じすぎちゃう?」
例の双子ですよ、何でも忍者で妖怪ハンターだったそうで、今までも只者ではないとは思っていましたがいやはや。しかしこの妖怪ハンターの仕事、どうも見る限り失敗ばかりのようですが…。まあだから貧乏なんでしょうが。普通にバイトした方が良くね?
そしてちずるですよ…痴女っぷりはさらに進み、腕枕ならぬ「胸枕」…えっ「あまえんぼプレイ」? 耕太も凄い勢いでダメになっていくなぁ。さすがエロス大王。
そして新キャラ登場。耕太の妹を自称してましたが?? 彼女の依頼により双子忍者はちずるに薬を飲ませたら、ちずるの胸がちっちゃくなっちゃった! という事ですよ。で、何をしたいのか?というのはいまいち分かりませんが、自慢の胸が無くなったんだからそれはそれで大騒ぎ。それにしても「おっぱい」「おっぱい」の連呼はここまでくるともう有難味も何も無いもので、ちょっとは自重(笑)。ちなみに私は巨乳よりも普通以下がいいなぁ。つるぺたも悪くないと思うんですけど…あ、私の性癖さらけ出しちゃいましたね。
望は一応フェアなライバルとしてちずるを見ているらしく、ちずるに協力。いや、でもそれが耕太におっぱい揉ませる…までは分からなくないけど、その後おしりぺろぺろは何か絵的にヤバイなぁ。これは放送休止にもなるわ…。
しかし、ここまで絵的にはエロイのですが、それでも若干物足りなくなっている自分が恐ろしい。次にはどんなプレイが待ち受けているのか? 話とは全く関係ないですが期待して待ちたいところです。
そしてちずるですよ…痴女っぷりはさらに進み、腕枕ならぬ「胸枕」…えっ「あまえんぼプレイ」? 耕太も凄い勢いでダメになっていくなぁ。さすがエロス大王。
そして新キャラ登場。耕太の妹を自称してましたが?? 彼女の依頼により双子忍者はちずるに薬を飲ませたら、ちずるの胸がちっちゃくなっちゃった! という事ですよ。で、何をしたいのか?というのはいまいち分かりませんが、自慢の胸が無くなったんだからそれはそれで大騒ぎ。それにしても「おっぱい」「おっぱい」の連呼はここまでくるともう有難味も何も無いもので、ちょっとは自重(笑)。ちなみに私は巨乳よりも普通以下がいいなぁ。つるぺたも悪くないと思うんですけど…あ、私の性癖さらけ出しちゃいましたね。
望は一応フェアなライバルとしてちずるを見ているらしく、ちずるに協力。いや、でもそれが耕太におっぱい揉ませる…までは分からなくないけど、その後おしりぺろぺろは何か絵的にヤバイなぁ。これは放送休止にもなるわ…。
しかし、ここまで絵的にはエロイのですが、それでも若干物足りなくなっている自分が恐ろしい。次にはどんなプレイが待ち受けているのか? 話とは全く関係ないですが期待して待ちたいところです。
- [2008/06/04 01:02]
- かのこん【終】 |
- トラックバック(1) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
D.C.II S.S #9「壊れゆく春」
さて、前回さくらは桜の木に消えたわけですが、それでも事件は収まらない。さくらのしたことは一体何だったのか?
事件を無くすためには原因の桜を枯らすしかない、でも枯らすと義之が消えて無くなる…という話は前回からですが、その間で揺れ動く音姉が今回の話のメインでした。音姉は誰にも相談できず(もちろん義之には言えません)、ひたすら1人で抱え込むのみ。由夢にもこれは言えないだろうし、完全に袋小路にはまってしまった音姉は最後に純一お爺ちゃんに託すのでした。「これは大人が背負うべきもの」という純一のなんと格好良いジジイっぷりか。これがあの純一だと言うのか! 歳の積み重ねは人を大人にするなぁ。
しかし、その純一を持ってしても桜の木は悪化するばかりでした。純一とさくらは結局桜の木の中に取り込まれてしまったわけで、それでもダメということになると最終的な選択肢は「桜を枯らす」としか無いのだろうか。義之1人を存在させるためにさくらと純一が居なくなった(?)わけで、これはやるせない。しかし、さくらでもダメで純一もダメ(というかそんなに魔力あったっけ?)となると、音姉に果たして枯らすほどの魔力が備わっているかどうか? 下手すると音姉まで取り込まれてしまうのでは? 私としてはさくらに匹敵するであろう「魔法使い」を1人知ってますが出てこないかなぁ~、出てこないんだろうなぁ。
気になるのはさくらが桜の木に何を願ったのか? ということでしょうか。これが未だに出てきていない。そもそもさくらが桜を咲かせたわけで、その「全ての始まり」から何か糸口が見えないものでしょうか。
事件を無くすためには原因の桜を枯らすしかない、でも枯らすと義之が消えて無くなる…という話は前回からですが、その間で揺れ動く音姉が今回の話のメインでした。音姉は誰にも相談できず(もちろん義之には言えません)、ひたすら1人で抱え込むのみ。由夢にもこれは言えないだろうし、完全に袋小路にはまってしまった音姉は最後に純一お爺ちゃんに託すのでした。「これは大人が背負うべきもの」という純一のなんと格好良いジジイっぷりか。これがあの純一だと言うのか! 歳の積み重ねは人を大人にするなぁ。
しかし、その純一を持ってしても桜の木は悪化するばかりでした。純一とさくらは結局桜の木の中に取り込まれてしまったわけで、それでもダメということになると最終的な選択肢は「桜を枯らす」としか無いのだろうか。義之1人を存在させるためにさくらと純一が居なくなった(?)わけで、これはやるせない。しかし、さくらでもダメで純一もダメ(というかそんなに魔力あったっけ?)となると、音姉に果たして枯らすほどの魔力が備わっているかどうか? 下手すると音姉まで取り込まれてしまうのでは? 私としてはさくらに匹敵するであろう「魔法使い」を1人知ってますが出てこないかなぁ~、出てこないんだろうなぁ。
気になるのはさくらが桜の木に何を願ったのか? ということでしょうか。これが未だに出てきていない。そもそもさくらが桜を咲かせたわけで、その「全ての始まり」から何か糸口が見えないものでしょうか。
- [2008/06/04 00:44]
- D.C.II S.S【終】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
日記とか
さて、最近は精神状態も安定しており、睡眠障害をなんとかすれば社会復帰できるかなぁと思っていたら突然出てくる希死念慮。これは本当に困ったものです。
それはさておき、愛知県幸田町まで蒲郡フィルの演奏を聴きに行ってきました。目的はやはりブルックナー8番。演奏時間は80分を越えるという大曲で、私の一番好きな交響曲なんですよ。生で視るのは初めてでして期待していってきました。
私の最も好きな箇所は4楽章最後のコーダ部分、スコアだと最後の見開きになるんでしょうか、トロンボーンやホルンの奏でる例の「ミレド」でして、ここはじっくり聴かせる演奏を聴かせてくれて個人的には結構満足していたりします。全楽章通してテンポ設定も悪くなく、急ぎすぎずゆっくりすぎずと聴きやすい演奏だったんじゃないかなと思います。
弦のピッチがあまり良くなかった? これが残念ですが、それでも8番が生で聴けただけで大満足。また近場でブルックナーやらないかなぁ。
それはさておき、愛知県幸田町まで蒲郡フィルの演奏を聴きに行ってきました。目的はやはりブルックナー8番。演奏時間は80分を越えるという大曲で、私の一番好きな交響曲なんですよ。生で視るのは初めてでして期待していってきました。
私の最も好きな箇所は4楽章最後のコーダ部分、スコアだと最後の見開きになるんでしょうか、トロンボーンやホルンの奏でる例の「ミレド」でして、ここはじっくり聴かせる演奏を聴かせてくれて個人的には結構満足していたりします。全楽章通してテンポ設定も悪くなく、急ぎすぎずゆっくりすぎずと聴きやすい演奏だったんじゃないかなと思います。
弦のピッチがあまり良くなかった? これが残念ですが、それでも8番が生で聴けただけで大満足。また近場でブルックナーやらないかなぁ。
- [2008/06/01 19:33]
- 日記とか |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |