クイーンズブレイド -流浪の戦士- #12「開門~女王への道」
さて、沼地の魔女の軍勢ですよ。あの3人だけではなく今回は大量の物量作戦できました。さすがにこれには苦戦。そんな中レイナが一人だけ取り残されてしまい、あの3人組に囲まれてしまうんですが、連携がまるでなっていないという所が幸いでした。それぞれに因縁がありますからね、レイナモテモテです。
そんなピンチにノワが到着、アレイン教官も一緒です。そして同時にカトレアやユーミルも到着して、今まで登場したキャラ勢揃いの図。さすがにこれだけ集まるとなかなか壮観。今回この場にいないエギドナと暗殺者は見せ場無し?
ということで一番のやられ役メローナなんですけど、なるほど「千変の刺客」という肩書きはその人に化けることができるから…ということなんですが、外見だけは良いんですけど果たして内面は? 力までもコピーできるならそれは凄いけど、最後にレイナに化けたのがまずかった、よりによって一番弱いのに化けるなんて。しかもレイナに化けても結局レイナのドラゴンテイルに敗れる始末。紛い物は紛い物でしかないということか。
…と思ったら巨大な蛇女が出てきましたよ。あまりにも唐突でビックリしたんですが、これはメローナが変身したものなの? 召喚したものなの? というのはさておきコイツだけ縮尺の全く違うでかい代物…なんですがあっさりとレイナに目を突かれて、さらに遅まきながらに登場した女王に石化させられてしまいました。あれだけ面子が揃っていても結局はレイナが美味しいところをもっていくのね。ところで女王のあの格好ですよ、股間のアレはやっぱアレなんですか? しかしこの女王の登場、これがどうにもわざとらしく見える。冒頭で言っていた威厳が云々という話もあるし、ここまで計算しての行動かもしれない。
沼地の魔女の勢力も一掃して、ナナエルが天界に帰るということになってみんなでお見送り。ところでそもそもナナエルの目的ってなんでしたっけ? レイナと同行する…というのは覚えているんですけど、いつまでとか期限決まってましたっけ? どうも記憶があやふやでいかんなぁ。
そして女王がレイナの名を聞いて終わり…………ってアレ、今回が最終回だったの!? 全然気付かんかった。何という「俺たちの戦いはこれからだ」ED。いやぁどうもEDが仰々しいなあと思ってはいたんですよ。しかも「玉座を継ぐ者」が次回のサブタイトルで最終回なのかと勘違いまでしてしまいました。これは2期の話だったんですね。
ということで、どうやら2期があるらしいです。無駄にエロかったですけど、「あざとさ」みたいなのはあんまり感じなかったかな? 一期は各キャラの顔見せだけで終わってしまった感じですが二期はどうなるんですかね。各キャラの掘り下げはすでにある程度してあるし、ひたすら戦いを描くことになるんでしょうか。
そんなピンチにノワが到着、アレイン教官も一緒です。そして同時にカトレアやユーミルも到着して、今まで登場したキャラ勢揃いの図。さすがにこれだけ集まるとなかなか壮観。今回この場にいないエギドナと暗殺者は見せ場無し?
ということで一番のやられ役メローナなんですけど、なるほど「千変の刺客」という肩書きはその人に化けることができるから…ということなんですが、外見だけは良いんですけど果たして内面は? 力までもコピーできるならそれは凄いけど、最後にレイナに化けたのがまずかった、よりによって一番弱いのに化けるなんて。しかもレイナに化けても結局レイナのドラゴンテイルに敗れる始末。紛い物は紛い物でしかないということか。
…と思ったら巨大な蛇女が出てきましたよ。あまりにも唐突でビックリしたんですが、これはメローナが変身したものなの? 召喚したものなの? というのはさておきコイツだけ縮尺の全く違うでかい代物…なんですがあっさりとレイナに目を突かれて、さらに遅まきながらに登場した女王に石化させられてしまいました。あれだけ面子が揃っていても結局はレイナが美味しいところをもっていくのね。ところで女王のあの格好ですよ、股間のアレはやっぱアレなんですか? しかしこの女王の登場、これがどうにもわざとらしく見える。冒頭で言っていた威厳が云々という話もあるし、ここまで計算しての行動かもしれない。
沼地の魔女の勢力も一掃して、ナナエルが天界に帰るということになってみんなでお見送り。ところでそもそもナナエルの目的ってなんでしたっけ? レイナと同行する…というのは覚えているんですけど、いつまでとか期限決まってましたっけ? どうも記憶があやふやでいかんなぁ。
そして女王がレイナの名を聞いて終わり…………ってアレ、今回が最終回だったの!? 全然気付かんかった。何という「俺たちの戦いはこれからだ」ED。いやぁどうもEDが仰々しいなあと思ってはいたんですよ。しかも「玉座を継ぐ者」が次回のサブタイトルで最終回なのかと勘違いまでしてしまいました。これは2期の話だったんですね。
ということで、どうやら2期があるらしいです。無駄にエロかったですけど、「あざとさ」みたいなのはあんまり感じなかったかな? 一期は各キャラの顔見せだけで終わってしまった感じですが二期はどうなるんですかね。各キャラの掘り下げはすでにある程度してあるし、ひたすら戦いを描くことになるんでしょうか。
スポンサーサイト
- [2009/06/18 22:31]
- クイーンズブレイド -流浪の戦士-【終】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
極上!!めちゃモテ委員長 #11「桜色!ラブパワー大作戦ですわっ」
そういえばOPを久しぶりに早送りしないで見たんですけど、実写パートがいつの間にか無くなってた…。あれ不評だったんですかね?
ところで、知り合いの子供がこの作品見ているとかで、実際に子供も見ているということを初めて知りました。親がハマっているケースもあるらしく、これは単なるダメアニメマニア御用達の作品ということでもなかったということでしょうか。
本編は2話以来になるのか久しぶりにりかっち回。あれから本の貸し借りだけで続いているような関係でして、何とも遠回りというか、2人とも奥手なのか。あのメガネととっくに付き合っているのかと思いきやまだだったのか? りかっちは三つ編みにメガネといういかにも「本が好き」そうな女の子にイメチェンしてみたりと、オイオイこの外見はアリじゃね?と思ったんですが委員長にダメ出しくらって、えー何で?と思ったんですが、なるほど目の下にクマとか夜更かしがダメとか、そういうことか。メガネキャラがダメとかそういうことでは無いようで一安心。
さて、本を返しに図書室に行ってみればおかっぱの新キャラ(?)が来て図々しくも話に割り込んできたり。妙に頭がよさそう…というか遠回しにりかっちのことをバカと言っているような気が。この娘もこのメガネのことが好きなのか? ちょっと修羅場ってきましたね。図書館に一緒にいくという話にこのおかっぱも乗ってきてこれは3Pデートというやつか?
さて、委員長にピンクで決めていけみたいなこと言われて、実際に図書館に行く段階になってみればりかっちは全身ピンク衣装というこれまた極端なファッションで攻めてきました。うわぁこれはさすがに引くわ…というか子供にまで「ピンクマン」と指を指されるという痛々しさ。というかせめて「マン」はやめてやってくれ。でもなんかこんな衣装の女性、実際に電車で見たことあるぞ?
さて、子供に絵本を読んで聞かせることになったんですが、なかなか面倒見いいじゃないの。おかっぱは絵本なんてという見下したような事いうけど、絵本をバカにすんなよ!? その点、このメガネはなかなか分かっている。
…のですが、りかっちの方は逆に子供っぽいバカと思われていると勝手に勘違いしてしまって、翌日にはガングロに戻ってしまった。おいおいこれも極端すぎるだろ…まあ委員長に案の定ダメだしされてましたが…。というかガングロなのに他の手足が白くて凄く違和感があるんですよね。まあ、結局委員長がピンクを基本にということで、再メイク。
さてあのメガネですよ、これがまたりかっちの気持ちを分かりたいということで極端でチャラチャラした格好で出てきたりするんですが、結局「お互いの趣味が正反対だから初めてのことばかりで楽しい」ということで元の鞘に。コイツなかなか良いこと言うじゃないの。まあでもこのメガネの場合は元々ガングロ時からりかっちのことを気にかけていたわけだし、オシャレがどうとかあんまり気にし無さそうではあるわけで、今回りかっちが無駄にオシャレに気をつかう必要なかったんじゃないかなぁと思うわけですが、好きな男の前ではやっぱキレイでいたいという女心もあるわけだし、まあ難しいですよね。
そういえば今回はやけに2D場面が長かったですね。Aパートはほとんど2Dじゃなかったですか? こんなに長いのは初めてかも知れない。やっぱ微妙な作画とはいえ2Dの方が安心するなぁ。
ところで、知り合いの子供がこの作品見ているとかで、実際に子供も見ているということを初めて知りました。親がハマっているケースもあるらしく、これは単なるダメアニメマニア御用達の作品ということでもなかったということでしょうか。
本編は2話以来になるのか久しぶりにりかっち回。あれから本の貸し借りだけで続いているような関係でして、何とも遠回りというか、2人とも奥手なのか。あのメガネととっくに付き合っているのかと思いきやまだだったのか? りかっちは三つ編みにメガネといういかにも「本が好き」そうな女の子にイメチェンしてみたりと、オイオイこの外見はアリじゃね?と思ったんですが委員長にダメ出しくらって、えー何で?と思ったんですが、なるほど目の下にクマとか夜更かしがダメとか、そういうことか。メガネキャラがダメとかそういうことでは無いようで一安心。
さて、本を返しに図書室に行ってみればおかっぱの新キャラ(?)が来て図々しくも話に割り込んできたり。妙に頭がよさそう…というか遠回しにりかっちのことをバカと言っているような気が。この娘もこのメガネのことが好きなのか? ちょっと修羅場ってきましたね。図書館に一緒にいくという話にこのおかっぱも乗ってきてこれは3Pデートというやつか?
さて、委員長にピンクで決めていけみたいなこと言われて、実際に図書館に行く段階になってみればりかっちは全身ピンク衣装というこれまた極端なファッションで攻めてきました。うわぁこれはさすがに引くわ…というか子供にまで「ピンクマン」と指を指されるという痛々しさ。というかせめて「マン」はやめてやってくれ。でもなんかこんな衣装の女性、実際に電車で見たことあるぞ?
さて、子供に絵本を読んで聞かせることになったんですが、なかなか面倒見いいじゃないの。おかっぱは絵本なんてという見下したような事いうけど、絵本をバカにすんなよ!? その点、このメガネはなかなか分かっている。
…のですが、りかっちの方は逆に子供っぽいバカと思われていると勝手に勘違いしてしまって、翌日にはガングロに戻ってしまった。おいおいこれも極端すぎるだろ…まあ委員長に案の定ダメだしされてましたが…。というかガングロなのに他の手足が白くて凄く違和感があるんですよね。まあ、結局委員長がピンクを基本にということで、再メイク。
さてあのメガネですよ、これがまたりかっちの気持ちを分かりたいということで極端でチャラチャラした格好で出てきたりするんですが、結局「お互いの趣味が正反対だから初めてのことばかりで楽しい」ということで元の鞘に。コイツなかなか良いこと言うじゃないの。まあでもこのメガネの場合は元々ガングロ時からりかっちのことを気にかけていたわけだし、オシャレがどうとかあんまり気にし無さそうではあるわけで、今回りかっちが無駄にオシャレに気をつかう必要なかったんじゃないかなぁと思うわけですが、好きな男の前ではやっぱキレイでいたいという女心もあるわけだし、まあ難しいですよね。
そういえば今回はやけに2D場面が長かったですね。Aパートはほとんど2Dじゃなかったですか? こんなに長いのは初めてかも知れない。やっぱ微妙な作画とはいえ2Dの方が安心するなぁ。
- [2009/06/18 00:54]
- 極上!!めちゃモテ委員長【終】 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
- | HOME |