日記とか
- 日記とか
- | トラックバック(0)
- | コメント(3)
昨日の事になるんですが、浜松にチャイコの6番聴きに行ってきました。
3楽章終わった後、拍手するのがいるだろうなと期待していたらやっぱりいました(笑)。
数年前に6番聴きに行ったときも確か3楽章終わった後に拍手する人がいたなぁ。
しかし、4楽章ですよ。
指揮者が棒下ろしてないのに拍手するのがいるとはフライングもいいとこ。
まあ、この曲は拍手するタイミングが難しいんですけどねぇ。
そういえばN響アワーはチャイコ6番だったそうで、見事に見逃し。再放送やらないかなぁ。
来週はマーラー10番アダージョ、ショスタコの9番らしいのですが、やはりマーラーの10番とあっては期待せざるをえない。早くも楽しみです。
3楽章終わった後、拍手するのがいるだろうなと期待していたらやっぱりいました(笑)。
数年前に6番聴きに行ったときも確か3楽章終わった後に拍手する人がいたなぁ。
しかし、4楽章ですよ。
指揮者が棒下ろしてないのに拍手するのがいるとはフライングもいいとこ。
まあ、この曲は拍手するタイミングが難しいんですけどねぇ。
そういえばN響アワーはチャイコ6番だったそうで、見事に見逃し。再放送やらないかなぁ。
来週はマーラー10番アダージョ、ショスタコの9番らしいのですが、やはりマーラーの10番とあっては期待せざるをえない。早くも楽しみです。
スポンサーサイト
- [2009/02/16 22:41]
- 日記とか |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
あひゃ~!
これは
自分が今まで間違っていましたと
想わざるを得ませんねぇヽ('ー`)ノ
これは
自分が今まで間違っていましたと
想わざるを得ませんねぇヽ('ー`)ノ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6123633">【ニコニコ動画】チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 第3楽章
海外でも第3楽章の後にフライング拍手があるっぽいですね。でもここまで盛大だと逆に拍手しないといけない気がしてきます(笑)。
海外でも第3楽章の後にフライング拍手があるっぽいですね。でもここまで盛大だと逆に拍手しないといけない気がしてきます(笑)。
拍手
悲愴の三楽章は良く拍手する人居ますよね。紋切り型でわかりやすいカデンツだからなぁ^^;
また、終曲もしかり。この手の最後がデクレシェンドで終わる曲は、普段クラシックを聴いていない人が、拍手して晒されてしまうw
来週のN響、なんか面白そうですね!
また、終曲もしかり。この手の最後がデクレシェンドで終わる曲は、普段クラシックを聴いていない人が、拍手して晒されてしまうw
来週のN響、なんか面白そうですね!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://evi1101.blog31.fc2.com/tb.php/1278-8790e714
- | HOME |
コメントの投稿