ネギま!? #6「すみません……、おでこかほっぺで許してもらえないでしょうか?」
やった~! 次回は相坂さよの出番だ! これを待っていた! しかもスク水ですよ? やっほーい!
…ということで、次回予告に全てを持ってかれて本編をあまり覚えていなかったりします。
今回、肝心のバトルの際に明日菜、のどか、木乃香の3人全員のスカカードを27分の1の確率で引いてしまったネギ先生は一時撤退。
木乃香が「ネギ先生と仮契約したらどうか」「間接キッスになる」とか言われて本気になりつつある刹那は「護る者・護られる者」を超えての百合属性があるようにしか見えない。
で追いつかれてしまって今度は3人ともレアカード。これまた27分の1の確率となるわけですが名前に「レア」とあるからにはもっと確率が低いのかな? となると一番確率の高いのは「コスプレカード」?
でも結局捕らわれてしまってまたツタに絡まれる3人。また触手プレイかよ! ということで「木乃香を守りたい」そんな一心で刹那がネギ先生とキスして魔法発動…ってコレ刹那だけ明らかに強くね? 空飛べるし。能力的には明日菜と被るのでしょうが、明日菜いらないじゃん! でも、刹那の能力はあくまで木乃香がピンチの時にしか使わないだろうからあまり出番はなさそうな予感です。
それはともかく提供画面で画伯降臨。

とにかく、この絵は前衛的すぎる。
…ということで、次回予告に全てを持ってかれて本編をあまり覚えていなかったりします。
今回、肝心のバトルの際に明日菜、のどか、木乃香の3人全員のスカカードを27分の1の確率で引いてしまったネギ先生は一時撤退。
木乃香が「ネギ先生と仮契約したらどうか」「間接キッスになる」とか言われて本気になりつつある刹那は「護る者・護られる者」を超えての百合属性があるようにしか見えない。
で追いつかれてしまって今度は3人ともレアカード。これまた27分の1の確率となるわけですが名前に「レア」とあるからにはもっと確率が低いのかな? となると一番確率の高いのは「コスプレカード」?
でも結局捕らわれてしまってまたツタに絡まれる3人。また触手プレイかよ! ということで「木乃香を守りたい」そんな一心で刹那がネギ先生とキスして魔法発動…ってコレ刹那だけ明らかに強くね? 空飛べるし。能力的には明日菜と被るのでしょうが、明日菜いらないじゃん! でも、刹那の能力はあくまで木乃香がピンチの時にしか使わないだろうからあまり出番はなさそうな予感です。
それはともかく提供画面で画伯降臨。

とにかく、この絵は前衛的すぎる。
スポンサーサイト
- [2006/11/09 00:03]
- ネギま!?【終】 |
- トラックバック(6) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://evi1101.blog31.fc2.com/tb.php/376-fe518336
ネギま!? 第06話 キャプ感想 画像超多数 (「のどか と 武人刹那」 その他ネタ、変身シーン、チュパ研まとめキャプ)
ネギま!? 六話「すみません・・・おでこかほっぺで許してもらえないでしょうか」 今週もタイトル通り、 刹那の回なのに所々「のどかだらけ」になります。 それといつものように「簡潔な物語」「飛び出せ!チ
(アニメ感想) ネギま!? 第6話 「すみません……おでこかほっぺで許してもらえないでしょうか?by刹那」
1000%SPARKING!再び出現した幻想空間に取り込まれたネギ達。そこに現われたのは従属魔法によって操られたクラスメイト達でした。不気味な笑みを浮かべる謎の妖精・・・果たしてネギは少女達を救えるのか!?
ネギま!? 第6話 「すみません…おでこかほっぺで許してもらえないでしょうか?」 by刹那
自家用車のタイヤをスタッドレスに交換しました。ren.です。そんな、冬も間近なこの時期に、佐呂間じゃ竜巻。あの辺り、幼少期を過ごしたことがあるので、心苦しいです。しかし、気象ヲタとしては、ちょっと不謹慎な気持ちも……。結局、F3くらいの大きさがあったのでしょう
TVネギま!? #06「「すみません・・・おでこかほっぺで許してもらえないでしょうか」 by刹那」の感想
テレビ東京系列で放送中の【ネギま!? #06「すみません・・・おでこかほっぺで許してもらえないでしょうか」 by刹那】の感想です。 今週は書くのが遅くなってす...
ネギま!? 第6話「すみません…おでこかほっぺで許してもらえないでしょうか? by刹那」
刹那(声:小林ゆう)仮契約。
ネギま!?
第6話 「すみません…おでこかほっぺで許してもらえないでしょうか?」 やっぱり戦闘シーンがあると面白いです!この際キャラの紹介はしないの?とかって意見もありますが、まぁ戦闘中心でいけばいいやっ! 今回は
- | HOME |
コメントの投稿